放送日:2019/07/13
あらすじ
3年前、横浜―。検挙率トップを誇る港東署強行犯一係の係長・『ハマの狂犬』の異名を持つ樋口彰吾(唐沢寿明)はその日、犯罪グループの張り込み中、妻・未希(菊池桃子)からの着信に気づくものの、業務を優先してしまう。その着信が妻からのSOSだとは知らずに……。
その頃、再開発地区では、謎の殺人鬼に追われ恐怖の中で息を潜める未希が、110番に助けを求めていた。
港東署の緊急指令室で未希のSOSに応じた警部補・橘ひかり(真木よう子)は、その声に緊急性を感じるが、一度切れた通話にコールバックしたことで殺人鬼に居場所を知らせ、電話越しに未希が惨殺される一部始終の音を聞いてしまう―。後輩の石川透(増田貴久)から事件の連絡を受けた樋口は、同期の強行犯二係・沖原隆志(木村祐一)の制止を振り切り、惨殺された妻の姿を目の当たりにして言葉を失うのだった。1ヶ月後。法廷には未希殺害の被疑者・相良(平原テツ)の姿が。事件当日は泥酔状態で何も覚えていないという相良に対し、検察側の証人として証言台に立ったひかりが、相良の声が電話で聞いた犯人の声ではないと証言する。通話記録を調べればわかると話すひかりだが、提出された証拠には犯人の声は記録されておらず……。相良の犯行を確信する樋口は、ひかりの証言に逆上し、法廷は混乱に包まれる。
3年後―。交番勤務に配置換えになった樋口は、かつての同僚たちからも煙たがられるほど落ちぶれていた。一方、科捜研で難事件を解決し実績を積んだひかりは、自ら希望を出し港東署の緊急指令室長に就任。被害者を迅速に救出するためのチーム、“ECU(Emergency Call Unit)”の設置を警察幹部たちに提案する。ひかりは樋口を新しいチームの現場リーダーにするつもりだと話すが……。
そんな中、緊急指令室に若い女性・萩原夏美(吉川愛)から通報が入る!事態が一刻を争うことを察知したひかりは自ら指揮を執り、樋口に指示を出すが……!?通報者の身に危険が迫る緊迫のカウントダウンはすでに始まっていた!!
ボイス110緊急指令室 第01話
https://www.ntv.co.jp/voice/story/01.html
キャスト、ゲスト、出演者
樋口彰吾(緊急出動班)・・・唐沢寿明
橘ひかり(室長)・・・真木よう子
石川透(緊急出動班)・・・増田貴久
沖原隆志(強行犯一係・係長)・・・木村祐一
田所賢一(港東署・署長)・・・小市慢太郎
森下志津(居酒屋店主)・・・YOU
遠藤雄弥、宮田佳典、福澤重文、松本博之、水原ゆき、岸宗太郎
樋口大樹(彰吾の息子)・・・鳥越壮真
樋口未希(彰吾の妻)・・・菊池桃子
萩原夏美・・・吉川愛
川島武雄・・・般若
相良・・・平原テツ
手塚稔・・・大塚ヒロタ
池浪玄八、河津浩滉、加藤忠可、三元雅芸
渡部遼介、若林秀敏、谷川哲也、福吉寿雄、三輪和音、安住啓太郎
CASTY、トループ、スエニョ
第01話のロケ地
樋口未希が殺害された場所・・・横浜南部市場(神奈川県横浜市金沢区鳥浜町1-1)
樋口彰吾らが待ち伏せしていた場所・・・大黒ふ頭中公園近く(神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭1)(35°27’41.2″N 139°40’25.4″E)
樋口彰吾らが行った森下志津がやっている居酒屋・・・酔来軒 (神奈川県横浜市南区真金町1-1)
相良が住んでいるアパート・・・
裁判所外観・・・横浜地方裁判所(神奈川県横浜市中区日本大通9)
3年後、警官が男を追っていた商店街・・・神奈川県横浜市中区福富町仲通(35°26’42.8″N 139°37’51.6″E)
橘ひかりがECUの設置提案をした会議室・・・
樋口彰吾と石川透が話をしていた屋上・・・TAA横浜会場の立体駐車場屋上(神奈川県横浜市中区南本牧6-3)
荻原夏美が拉致されている廃ビル・・・
神奈川県警察署・・・
荻原夏美が犯人に担がれて歩いていた橋・・・浦舟水道橋(神奈川県横浜市南区浦舟町2丁目、3丁目)(35°26’01.7″N 139°37’39.3″E)
樋口彰吾と石川透が訪れたスナックJUN JUN・・・
石川透が飛び込んだ風俗店の男がいる部屋・・・
撮影協力
横浜南部市場水産業共同組合
(社)横浜南部市場管理協会水産部
学校法人桐蔭学園
横浜フィルムコミッション
酔来軒
横浜北原不動産
田辺不動産株式会社
平山観光株式会社
株式会社麹町ロケーション
AUBE
株式会社レントシーバー
感想
真木よう子の滑舌が気になった。
真木よう子が主演するドラマ初めて見たけどこんなに滑舌悪かった?
せっかくの迫力のあるドラマなのにこのままでは、気になってしかたない。
キャスティング失敗と言われないように真木よう子さん頑張ってほしい。
ドラマは、引き込まれたが結構残酷な内容だ。
日本人が、はじめから考えた話であればこれほど残酷にならない。
最後も、助かったかどうか分からない終わり方はあまりしない。