あらすじ
陸王を販売に踏み切ったが、思うように売れ行きは良くなかった。
そんな中、シルクレイの製造機が壊れる事故が発生した。
シルクレイの製造機を一から作ると1億円ほどいる。
そんなお金を銀行はかしてくれない。
宮沢紘一は、陸王の製造をあきらめかけた。
それを踏み止めたのは大地の行動だった。
第7話のロケ地
宮沢大地が訪ねた織物工場・・・株式会社黒沢レース(群馬県太田市大原町1141)
埼玉中央銀行・・・館林信用金庫本店(群馬県館林市本町一丁目6-32)
※クリックするとグーグルマップが開きます。
https://www.google.co.jp/maps/
埼玉中央銀行前橋支店・・・JAほくさい行田中央支店(埼玉県行田市富士見町1丁目8-1)
埼玉中央銀行前橋支店から融資を切られた大野木工・・・
Felixオフィス・・・エイベックス(東京都港区南青山3丁目1-30)
東京キャピタル・・・
ダイワ食品陸上部員とアジア工業陸上部員が会った場所・・・千葉県総合スポーツセンター(千葉市稲毛区天台町323)
御園丈治が歩いていた空港・・・成田国際空港(千葉県成田市古込1-1)
出演者
宮沢紘一(こはぜ屋4代目社長)・・・役所広司*
宮沢大地(紘一の長男)・・・山崎賢人*
茂木裕人(ダイワ食品陸上部)・・・竹内涼真*
宮沢茜(紘一の娘で大地の妹)・・・上白石萌音*
坂本太郎(埼玉中央銀行融資担当)・・・風間俊介*
城戸明宏(ダイワ食品陸上部監督)・・・音尾琢真*
毛塚直之(アジア工業陸上部・)・・・佐野岳*
大橋浩(埼玉中央銀行 融資課長)・・・馬場徹*
安田利充(こはぜ屋係長)・・・内村遥*
江幡晃平(椋鳩運輸ドライバー)・・・天野義久*
水原米子(こはぜ屋従業員)・・・春やすこ*
仲下美咲(こはぜ屋従業員)・・・吉谷彩子*
橋井美子(こはぜ屋従業員)・・・上村依子*
正岡あけみ(こはぜ屋従業員)・・・阿川佐和子*
立原隼斗(ダイワ食品陸上部)・・・宇野けんたろう*
加瀬尚之(ダイワ食品陸上部)・・・前原滉*
内藤久雄(ダイワ食品陸上部)・・・花沢将人
川井俊輔(ダイワ食品陸上部)・・・佐藤俊彦*
水木貴彦(ダイワ食品陸上部)・・・石井貴就*
端井(ダイワ食品陸上部)・・・安藤勇雅*
吉田(アジア工業陸上部・)・・・山本亮介
ヨネスケ
中西麻耶
アジア工業陸上部監督・・・上杉祥三
東京キャピタル・・・遠山俊也
関口智之・・・岸祐二
尾村・・・矢野浩二
フェリックス社長・・・松岡修造
小石周平、ジョセフ・オンサリゴ、青木悠介、板山祐太郎、猿川綾吾、鴇崎真琴、福場俊策、宮田竜介
木津稀子、斎藤正子、鈴木美緒、土井たまえ、平木三保、ふくちまりこ、山本順子、渡辺淑子、相川裕慈、内田興蔵、久保田務、平澤桂志、外川貴博、斉藤達矢、岩本淳
佐山淳司(アトランティス営業担当)・・・小藪千豊*
富島玄三(こはぜ屋専務、経理)・・・志賀廣太郎*
宮沢美枝子(紘一の妻)・・・壇ふみ*
村野尊彦(アトランティス シューフィッター)・・・市川右團次*
小原賢治(アトランティス営業部長)・・・ピエール瀧*
飯山晴之(シルクレイクの特許所有者)・・・寺尾聰*
飯山素子(飯山の妻)・・・キムラ緑子
ナレーション・・・八木亜希子
撮影特別協力
行田市観光協会、鴻巣市、鴻巣市フィルムコミッション
撮影協力
鴻巣市陸上競技場、ISAMI、(株)マイハラ、タカハシスポーツ、館林信用金庫、居酒屋活味、行田市産業・文化・スポーツいきいき財団、千代田町、行田商工会議所、千代田町民プラザ、CAINZ、栃木市、古河市、たかお家、江原産業株式会社、行田八幡神社、行田観光物産会、有限会社早水圧送、Narita Airport、avex、JAほくさい行田中央支店、株式会社黒沢レース、有限会社田中木工所、千葉県総合スポーツセンター、ホテルサンマリノ、茂美の湯、たけ川 行田天然温泉古代蓮物語、ファイブイズホーム、ムサシ電機工業(株)
感想
陸王が早くも完成し、販売に苦労していてどんな展開になるのかと思ったら、機械が壊れてしまった。
まさかの展開である。
通常は、目先の問題点に対して解決していくのだが、陸王は機械が壊れ数歩も元に戻った感じになりましたね。
陸王の話も、販売に移ってすこしトーンダウンした感じがしていました。
このドラマは陸王を完成させるためのドラマだと思っていたので、少し違う感じになってきましたね、
宮沢紘一の奮闘記みたいになってきました。
ドラマも終盤になって機会が壊れ製造もできない状態になって会社を買収したいという会社が現れた。
これはシルクレイを自分たちのものにしようとする作戦でしょう。
宮沢紘一はどんな選択をするんでしょう。
会社を手放さず、融資の話がきまるような気もしますね。
果たしてどんな展開になるのか楽しみです。